ぶろぐ

blog

2024/07/09

大好評ドライヘッドスパ

こんにちは♪
リラクゼーションルーム『SUN-MOON』です^ ^

晴れ間も多いですが、梅雨明けはまだもう少し先ですね
湿度のある暑さで、身体がだるくなりますね😅
予想通り、脚のむくみが酷いお客様ばかりです・・
身体全体も浮腫んでいてなかなか指が入らない😓
やっと入るようになってきたなぁと思うと下から出てくる(凝り』の部分はめちゃめちゃ硬くて解すのが難関

お客様の体感としては疲れてる、だるい、重い・・どこが凝っているのかよくわからないけれど奥の方が痛い

そんな感じです・・

寝ても疲れが取れないという方も多くて、ドライヘッドスパの施術中、背椎セラピー乗っている間は寝落ちしてしまう方がほとんどですね
みなさま、かなりお疲れのご様子です
(だから来るのですがね^ ^)

ドライヘッドスパ導入してよかったなぁと思っています
ボディの方の施術している時とアプローチが変わるので
とにかくリラックスしていただけます
ボディと組み合わせたお得なセットメニューがありますので
是非ご利用いただければと思います^ ^
ご予約お待ちしています♪

大好評ドライヘッドスパ
大好評ドライヘッドスパ

2024/06/30

フットケアメニュー

こんにちは♪
リラクゼーションルーム
『SUN-MOON』です^ ^

雨が降ったり、止んだり
晴れるとかなり熱気で蒸し暑くなりますね💦
体力消耗しますね💦
室内で過ごしている方も冷房で冷えて脚がパンパンにむくんでしまっている方が続出です・・ということで、以前もご紹介したかと思いますが、ボディ+フットケア(脚リンパ)復刻版を導入させていただきます^ ^

わたくし個人としましては『全身リンパ』がオススメなのですが、お洋服脱ぐのが抵抗ある方や揉み返しでだるくなって動けなくなってしまうのが怖いという方、とにかく脚だけでも何とかして欲しい方、などなど理由は様々ですが効果は期待できるメニューとなっております。

ネット予約の方にはまだ掲載してませんのでサロンにお越しの際にお声かけさせていただきます^ ^
暑い夏に向けて、スッキリしましょう!!
ご予約お待ちしております!

フットケアメニュー
フットケアメニュー

2024/06/24

いよいよ梅雨入りですね

こんにちは♪
リラクゼーションルームSUN-MOONです^ ^

いよいよ梅雨入りですね〜
湿度、暑さが上がってきましたね〜😅
外気は蒸し暑く、室内で除湿冷房は快適ですが、浮腫と冷えのある方は辛いですね。
どちらにしても身体の負担は大きいですね・・
常々、お話はしていますが・・『むくみ』にはやっぱり『全身リンパ』を流すのがオススメです。かなりスッキリします。代謝機能も上がるので汗もきちんと出るようになり、水分の吸収も良くなり体温調整がしっかりとでき余分な体力を使わないで済むようになるので夏バテの予防にもなります。

身体の重だるさと共に気持ちも沈む方も多いかと思いますが、余分な水分、老廃物をしっかり排出して身体を軽くすると、気持ちも軽く明るくなりますよ〜^ ^
夏を楽しく過ごすためにボディメンテナンスおすすめします^ ^

いよいよ梅雨入りですね
いよいよ梅雨入りですね

2024/06/16

熱中症対策

こんにちは♪
リラクゼーションルーム『SUN-MOON』です^ ^

だいぶ暑くなってきましたね💦
みなさん、熱中症対策はしていますか?
水分を小まめに摂るようにしましょう!と言いますが・・
『水分』というと何を思い浮かべますか??
まずは『水』ですよね・・もちろん
コレは絶対に必要不可欠なものです!
当店では
「寝起きに一番最初にとる水分は必ず『水』にしてください。」
とお伝えします。
『水』飲んでくださいとお伝えするととにかく水ばかり飲むようにする方とかいらっしゃいますが・・💦
それはお勧めしていません💦
余計に浮腫んでしまったり、身体冷やしてしまう方もいらっしゃるので・・
そして、これからの時期は『水』だけよりも塩分、糖分、酸味、ミネラルがバランスよく含まれた飲料も取り入れることをお勧めします。
個人的にお勧めなのは
自家製の発酵ジュース
レモン、梅、シソなどや旬の果物を漬けたシロップを炭酸やお湯などで割って摂取することです。
スポーツドリンクなどは糖分が多いためスポーツや外の重労働をしている方には良いのですが、あまり摂取しすぎると腎臓に負担がかかります。
麦茶などのお茶類もお勧めなのですが、今の時期に必要なミネラル分が足りません。
どれも偏らずバランス良く生活に取り入れる必要があります。
人によって、酸味が苦手な方、(胃の粘膜が弱い方は酸味が強いと調子を崩します。)お水が苦手な方、お茶が苦手な方や、合う合わないもありますので心配な方は是非サロンにお越しくださいね^ ^
その方に合わせて対策をご提案させていただいています。


熱中症対策
熱中症対策

2024/06/05

内臓の冷え、疲れ

こんにちは♪
リラクゼーションルーム
『SUN-MOON』です^ ^

過ごしやすい気候ではありますが、昼間は暑くて朝晩は割と涼しいですね^ ^
昼間は冷たい物を摂取したくなりますよね?
知らぬ間に内臓を冷やしてしまっているかもしれません。
内臓が冷えると腸の周りのリンパが浮腫んだり腎臓が疲れて働きが鈍くなります。
腎臓の働きが鈍くなると身体が重だるい、動きづらい、寝ても寝ても眠い💤
頻尿で何回も起きてしまう、不眠などの症状が現れます。
対策としては冷やさない、下腹部、足元などを温める、温かい食べ物、飲み物を摂るようにするなどなど
やはり冷やさないのが一番なのですが・・
寝る時に蒸し暑かったりするとそれはそれで汗かいて眠れなかったり、アセモになってしまって痒みが出てしまったり・・
とにかく気温の変化の温度調整がなかなか難しいですよね・・
いつもお話していることですが、デトックスがきちんとできれば余分な水分は排出されるので身体はスッキリ!老廃物がキチンと外に出せていれば汗の中の毒素も少ないのでアセモにもなりにくい
新陳代謝も活発になるので日焼けなどをしてもお肌のリターンが早いので少しおやすみすれば美肌に戻ります!
ということで、全身のリンパ(お顔も頭も)を隅々まで流すことをオススメします^ ^
当サロンでは温めながら筋肉をほぐすことができる『脊椎セラピーmasterV3』に乗っていただいて遠赤外線効果で内臓まで温めてから施術に入ります^ ^
お水は分子が細かく身体の隅々まで活性酸素を抑制する水素水代謝を促しながらリンパを流します
老廃物がどんどん排出されむくみもスッキリ!!
ぜひご利用くださいね^ ^
お待ちしてます♪

内臓の冷え、疲れ
内臓の冷え、疲れ